って、言われます。
材料の入ってる一斗缶をあけるコト。
テン=上の部分
切る=あける
皮鋤で缶を切ります。
缶切りと一緒です。
ちょっと切り方に工夫をして切っていくと
持ち手付きになり、バケットなどの
バケツ的なものが無くても済むんです。
コツを掴むと意外と簡単にあけるコトが
できるんてす。
Android携帯からの投稿
以前、符丁の話を書いてからだいぶ時間が経過しましたが、
今回もまた符丁の話しです。
全てを公開するのは、同業種の方々から非難を受けるかもしれませんので、
この符丁については、ぼちぼちと知ってもらおうと思っています。
最近はめちゃ暑くなり、ましては節電でエアコンも弱く設定されていますので、
こんな時期にはぴったり(?)の符丁。。。
【おばけ】について。
「おばけ」と言えば、当然「お化け」ですよね。
しかし塗装業界で、「おばけ」というと、
「お茶、お菓子」など10時や3時の休憩にでるものの事なんです。
「消えてなくなるものだから」という話も聞きますが、
はっきりとした言葉の理由は無いようです。
職人A 「おい!ここの現場、おばけでるか?」
職人B 「ここは、おばけでないから買ってくるよ」
職人A 「な〜んだ、おばけでないのか」
なんて具合です。
もし、みなさんの自宅を塗り替える時に、
塗装職人さんが「おばけ」を口にしていたら・・・
是非、ジュースでも出して上げて下さい
きっと、その後の職人さんの仕事のスピードが変わりますよ
各業界、それぞれ、符丁があると思います。
ペンキ屋にももちろん符丁が沢山存在します。
ペンキ屋の場合、「符丁」というより「隠語」と言った方が
イメージにぴったりですけどね
元々、一般の方や他業種の方にわからないように話すため
にある隠語ですから、全て公開すると同業種の方に怒られちゃうかも
知れません
もっとも、最近の職人は使わなくなってきているので、関係ないかも
ホンダ塗装には、大ベテランの職人もまだまだバリバリに
現場で作業していますので、若い職人へもお構いなしに、隠語を使い
会話しますので、知らないうちに覚えてしまい、どれが隠語なのか
わからなくなってしまいます(笑)
ペンキ屋の隠語としてよく使われるのが、数字の数え方ですかね。
1…ホン
2…ロ
3…ツー
4…ソー
5…レイ
6…ター
7…ヨー
8…ヤマ
9…キ
と使います。
色んな語源が言われていますので、
「〇〇からの言葉で使われています」
と言いきれませんが、
2(ロ)は、「イロハ」
8(ヤマ)は、八が山に似てる
などと、取ってつけたような理由からきているようです。
「おゆうは?」(日当は?)
「ホンレイだよ」(15000円だよ)
なんて具合です。
この隠語を、大ベテランの方がしゃべると、
ほぼ、何を言っているのかわからなくなります(笑)
まだまだ、隠語は沢山あるので、またご紹介します
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |